運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1974-05-14 第72回国会 参議院 内閣委員会 第18号

さらに、通産省に対してお尋ねをしておきたいと思うわけでありますが、岐阜県の県議会で、わが党の渡辺という県会議員が問題にいたしましたのを簡単に経過として申し上げますと、全国縫糸卸協会事務局の名前で各会員あてに、おりおりに、四十八年度は三回か、ないし四回通達が出されておるわけでありますが、その表題は「紡績カタン糸、合繊縫糸改訂標準販売価格表送付について」簡単なものでありますから読んでみたいと思います。

中村波男

1974-05-14 第72回国会 参議院 内閣委員会 第18号

ミシン用綿紡カタン系が、会国縫糸卸協会が値上げのやみ協定をした疑いがあるというので、去る三月七日の岐阜県議会県当局に質問が行なわれまして、それに対して岐阜県の企画部長は、価格協定独禁法違反であると公取委に通報して、公取を通じて実態の調査をしてもらうという答弁をいたしていたわけであります。

中村波男

1974-05-14 第72回国会 参議院 内閣委員会 第18号

これに伴いまして、国内で生産いたします綿糸につきましても、商品取引所の相場が大体参考になるわけでございますが、二百円台であったものが昨年の十二月には、これも四十番の糸で四百九十数円と、五百円近くになっておったというような状況からいたしますと、いま先生が御指摘になりました縫糸価格の上昇につきましても、ある程度やむを得なかったのではないだろうかというふうに判断されるわけでございます。

堺司

1954-02-22 第19回国会 参議院 決算委員会 第8号

そのほか補助材料費といたしまして、原料を鞣すための油の関係でございますとか、縫糸関係でございますとかというふうな補助材料費に二十六円十四銭。工場の経費及び荷造材料費が七頁にございまするが、二十四円七十四銭。それから営業費関係を十一円三十八銭といたしまして、原料代が百九十円八十六銭。

前谷重夫

1951-08-09 第10回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第3号

この内訳縫糸、メリヤス雑品等のいわゆる糸で処理さるものにつきまして、約月に一万五千梱、五カ月七万五千梱、生産資材、いわゆる工業用生産資材の一万五千梱、これが七万五千梱、衣料で廻りますものが月三万梱で十五万梱、特需に廻りますものが月一万梱で五万梱、かようにいたしまして、特需を含めて内需が三十五万梱で一応バランスは合つておるのであります。

立川豊

1950-07-31 第8回国会 参議院 通商産業委員会 第9号

只今委員長からお話がございましたように、綿の二次製品を作つておりますこの業者の方々、織物業者、或いはメリヤス業者縫糸業者繊維雑品、漁網というような現在の綿の二次製品工業者が非常に現在苦境に陥つております。と申しますのは、輸出第一主義ということでどんどん紡績綿糸輸出に参りまして、我々の内需をやつておる業者にはどうも糸が廻らない。

小林政夫

1950-02-17 第7回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

全部輸入食糧について参ります、先ほど申し上げました原穀麻袋、それからその中には縫糸や針も入つているわけであります。ただ向うから入つて参りますのは、ばらで来るものと、それからやはり容器に入つて来るものとあるわけであります。そのうちばらの分は、容器へ詰めて一応拂い下げますけれども、なお容器が残つているという分は、容器として拂い下げる、こういう計算をいたしておるのであります。

金城順隆

1950-02-16 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

次に先日お尋ねしてはつきりしておらなかつたが、縫糸代が食管特別会計では百ポンド一万四千八百円、つまり一ポンド百四十八円に見込んでおるし、こちらの方は同じ縫糸代が一ポンド三百四十円で、食管の方の倍余りの金額で買い入れる。そういうことになつてつて非常に食い違いがあるが、この点はどういうことになつておるのでありますか。

奧村又十郎

1950-02-16 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

宮崎説明員 昨日も御説明したところでありますが、食管の方で言つております縫糸と申しますのは、輸入食糧の入つて参りますときにそれに一緒について参る縫糸食管が一応買いまして、それをさらに公団に売る、こういうための経費であります。ここにあがつております一億九千万円の内訳といたしましては、ただいま述べました輸入食糧について参ります縫糸以外に、内地産の麻糸を買つておるのであります。

宮崎仁

1950-02-15 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

奧村委員 これは公団として一億九千万円を見込んでおられるが、ほかに食管の方でもこの縫糸代というのは見込んでおられる。それで一体食管の方に食糧があつて公団に拂い下げてからの袋の修繕というものは、食管よりは公団の方がずつと微たるものであると思うのでありますが、食管よりもうんとよけいに一億九千万円も縫糸だけに金を見積るというのはどうも理解が行かぬ。

奧村又十郎

1949-05-13 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

併しこの場合において生活保護法の併給するところのいわゆる三百五十円の最低生活基準額というものは、何々が加わつておるかと言いますと、衣類として補修布縫糸、手拭足袋というようなもの等におきまして八円六十四銭一ケ月に計上されております。更に身廻品等におきまして、縫針、下駄、草履、鋏、小刀、こういうもので一ケ月三十円六十三銭を計上されておる。

水澤正

1948-12-21 第4回国会 衆議院 予算委員会 第14号

たびも同樣、縫糸も同樣、そういう始末で非常に困却しておる。ところでそういう状況に対して、今度は緑屋とかなんとかいう、新橋あたり業者らしいものを卸業者に指定して、これがまた例によつて粗惡な品物を流す。こういう状況である。これに対して、政府はその指定卸業者というものを独占的にしないで、企業の民主化の見地から、適当なる多数の業者指定卸屋というものを許す。

竹谷源太郎

1948-11-30 第3回国会 衆議院 本会議 第25号

山中病院厚生寮施設拡充費國庫補助請願(第六六七号)  尾八重、岩井谷両部落に電燈線架設請願(第三号)  北海道の家庭用石炭確保に関する請願(第一一三号)  商工省陶磁器試験場東海支所拡充に関する請願(第一三〇号)  山形縣に対する電力割当増加請願(第三一一号)  市営火災保險業許可請願(第三一四号)  廣畑製鉄所再開促進請願(第三三四号)  一関市の商工業復旧助成に関する請願(第三五九号)  縫糸小賣商取扱

松岡駒吉

1948-11-29 第3回国会 衆議院 商工委員会 第6号

自家用貨物自動車にタイヤ配給の    請願井谷正吉君外八名紹介)(第二四一    号)  九 山形縣に対する電力割当増加賛願(海野    三朗紹介)(第三一一号) 一〇 市営火災保險業許可請願山本幸一君紹    介)(第三一四号) 一一 廣畑製鉄所再開促進請願堀川恭平君紹    介)(第三三四号) 一二 一關市の商工業復旧助成に関する請願(淺    利三朗君外三名紹介)(第三五九号) 一三 縫糸小賣商取扱

会議録情報

1948-11-26 第3回国会 衆議院 商工委員会 第5号

平田敬一郎君         厚生事務官   慶松 一郎君  委員外出席者         総理廳事務官  岩崎 松義君         商工事務官   和田 太郎君         商工事務官   奥村 虎雄君         商工事務官   長谷川輝彦君         專  門  員 谷崎  明君         專  門  員 大石 主計君     ――――――――――――― 十一月二十五日  縫糸小賣商取扱

会議録情報

1948-11-11 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

作業用の手袋は、原則として綿製品でなければ用をなしませんけれども、残念ながら衣料用に使う綿の数量に全体として限りがあり、しかもその大部分を労務者作業衣とか手袋とかに充て、あと般國民用としては妊産婦用のネル、さらし、それからどうしても綿でなければならない手ぬぐい、縫糸あたりにまわしている程度で、極力労務者用に充てているのですが、それでもなお足りない。

杉村正一郎

1948-06-23 第2回国会 衆議院 予算委員会 第38号

それから被服費の点に至りまして、学童服が十五、作業衣が十五、シヤツが十五、さらし木綿が十六、銘仙、地下たびたび、げた、縫糸ことごとく十五であります。それから保健衛生費の点に至りますと、熱さまし八、目藥九、石けん、髪油、クリーム、歯みがき粉、脱脂綿、ちり紙、理髪料、ことごとく八であります。

中村寅太

1948-06-21 第2回国会 参議院 予算委員会 第35号

即ち昨年の配給は、いわゆる指定品目配給をいたしたのでございますが、実際問題といたしましては、必ずしも引揚民の方が全部が全部毛布がいるわけでもなく、又一般家庭にいたしましても、全部が縫糸、足袋或いは補修布が要るわけではございませんので、これからの程度を見まして纎維製品、いわゆる点数制度によつて選択して買うというような制度にいたしまして、從つて昨年度配給いたしました一般の物資も、今回点数制に切り替えまして

鈴木重郎

1948-04-01 第2回国会 参議院 予算委員会 第14号

從いまして特に今お示しになりましたような指定品目タオルであるとか、縫糸であるとかといつたような指定品目につきましては、この裏付けを確保する措置をとりまして、昨年の登録制度が軌道に乗りましてから、第一回の割当が昨年の十一月漸くできたような事情もございまして、その後本年度の割当は去る三月の二十七日で第三回の割当をいたしまして、いわゆる國民配給の分は一応全部割当を了したのでございます。

鈴木重郎

1948-04-01 第2回国会 参議院 予算委員会 第14号

それから二十三年、今年の切符制になつて、今までに六人家族の家庭配給を受けましたのが、縫糸が五匁、靴下が三足、足袋が三足、これだけであります。で、これは戦時中から繊維製品の統制が始つて、段々窮屈になつて來て、戦争終了後はこういう有様で、もう戦災を受けた者これはいうまでもなく、戦災を受けない者も、非常に繊維製品が枯渇して來た。

岡本愛祐

1948-03-29 第2回国会 衆議院 本会議 第34号

なお農民は、目下一尺の縫糸でも、一尺の端切れでも欲しいと思う矢先におきまして、紡績会社製品化されたところの綿糸が、その大都分がストックされて、一割しか綿織物会社に渡されておらないというこの不可解な事実も明瞭に説明していただいて、國民の疑惑を解いていただきたいのでございます。以下は、農林大臣にお尋ねいたします。

加藤吉太夫

1948-03-25 第2回国会 参議院 本会議 第23号

本年庭におきまする衣料品配給計画は人口一人当り、平均一・八ポンドでございますが、この内から供米報奨用、炭鉱その他の労務者用作業衣引揚民用衣料寝具学生生徒学童服妊産婦乳幼児用品、要援護者用災害救援用等につきましては特別配給をしており、一般家庭用につきましては一人当り手拭又はタオル一本、靴下又は足袋一足、縫糸十匁、補修布〇・八ヤードの外、十二点の自由選択によつて買う繊維製品割当られておる

水谷長三郎

1948-01-29 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第4号

そうなりますと結局本年配給いたしましたように一般國民に対しましては、補修布とか、縫糸、足袋、或いは手拭靴下、そういうものをやはり重点的に配給せざるを得ないのじやないかと思います。更にその他になりますと、労務者用品になると思います。それからあとは引揚者、困窮者、或いは学童学生、それから乳幼兒品を相当出さなければいけない。

藤井淳

1948-01-29 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第4号

そういうような観点から申しまして、昨年末及び本年初めにおきまして、果してこの國民一人当り一・八ポンドの供給が可能であるかどうかということになりましたのでありますが、只今私共で需給計画を調べた結果によりますと、普通衣料切符に対します補修布、それから足袋靴下手拭タオル縫糸この補修布縫糸につきましては、ほぼ見通しがついております。

藤井淳

  • 1
  • 2